平成20年度
21世紀文明研究セミナー


〜〈平和の技術〉の創造を目指し、21世紀社会のあるべき姿について共に考えます。〜


座講一覧

表の講義内容ボタンから各講座の講義内容をご覧頂けます。

分野名 A安全安心・共生社会 B防災 C環境 D保健・医療 E芸術
@ 月日 10/17(金) 11/7 (金) 11/14(金) 10/15(水) 10/8 (水)
講師名
浜田道夫
兵庫県立大学経済学部国際経済学科教授

小林郁雄
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター上級研究員、神戸山手大学現代社会学部都市交流学科教授

@ベンカタチャラム・アンブモリA高石豊
(財)地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センター@主任研究員A主任研究員

加藤寛
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構こころのケアセンター副センター長

相良周作
兵庫県立美術館学芸員
講義内容 講義内容 講義内容 講義内容 講義内容
テーマ 冷戦後の人道援助  〜「国境なき医師団」と「世界の医療国」〜 都市環境に配慮した防災まちづくり アジアにおける環境管理と持続可能な開発に向けて  〜IGES白書からのご紹介〜 災害後の心理的介入の方法 さまよえる美術作品
〜シャガールの場合〜
A 月日 10/24(金) 11/28(金) 12/3 (水) 10/29(水) 11/12(水)
講師名
林敏彦
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究統括(安全安心なまちづくり政策研究群担当)、放送大学教授

河田惠昭
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター長、京都大学防災研究所巨大災害研究センター長・教授

A高石豊B劉憲兵C松尾雄介
(財)地球環境戦略研究機関(IGES)関西研究センター A主任研究員B研究員C研究員
※@アンブモリ講師は都合により欠席

山本あい子
兵庫県立大学地域ケア開発研究所 WHO看護協力センター所長・教授

河ア晃一
兵庫県立美術館常設展・コレクション収集管理グループリーダー
講義内容 講義内容 講義内容 講義内容 講義内容
テーマ 安全安心社会に向かって
〜災害から食まで〜
地球環境変動と減災 インド・中国・タイの企業活動が環境に及ぼす影響 看護と災害レジリエンス
(回復)
美術を通じての国際交流の意義
〜ブラジル展を例に〜
B 月日 10/31(金) 12/10(水) 12/12(金) 11/21(金) 12/3 (水)
講師名

野々山久也
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究統括(共生社会づくり政策研究群担当)、甲南大学文学部教授

山本保博
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター上級研究員、東京臨海病院長

服部保
兵庫県立大学自然・環境科学研究所教授、兵庫県立人と自然の博物館自然・環境再生研究部長

鵜飼卓
兵庫県災害医療センター顧問

@下田展久A河ア晃一
@NPO法人芸術計画会議事務局長A兵庫県立美術館常設展・コレクション収集管理グループリーダー
講義内容 講義内容 講義内容 講義内容 講義内容
テーマ 21世紀型の家族モデルとしての合意制家族  〜家族ライフスタイルと家族の絆 〜 災害対応時の防災と医療の連携 温暖化問題と生物多様性について 災害医療の現状と展望 神戸に根付くアートNPOと美術館
〜CAPとの対話〜
C 月日 11/26(水) 12/19(金) 1/9 (金) 12/17(水) 1/14(水)
講師名
越智祐子
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部研究員

松岡由季
国連国際防災戦略事務局(UN/
ISDR)兵庫事務所長代行・プログラムオフィサー

真継博
(財)ひょうご環境創造協会専務理事

小澤修一
兵庫県災害医療センター長

吉田朋子
兵庫県立美術館学芸員
講義内容 講義内容 講義内容 講義内容 講義内容
テーマ 共生社会における想像力
〜脆弱性への応答〜
国際的な防災への取り組み
〜ISDRシステムとHFA(兵庫行動枠組)〜
低炭素社会実現に向けた地域からの取組 兵庫県における災害医療システムと災害拠点病院 コレクション形成・作品管理の歴史
〜ウィーン美術史美術館の場合〜
D 月日 1/23(金) 2/6 (金) 1/28(水) 1/21(水) 2/4 (水)
講師名
牧野松代
兵庫県立大学経済経営研究所長・教授

斉藤容子
国際連合地域開発センター(UNCRD)防災計画兵庫事務所 研究員
※当初予定の安藤所長より変更

中野加都子
神戸山手大学現代社会学部環境文化学科教授

ジュスタシオ・ラピタン
WHO神戸センター研究官

服部正
兵庫県立美術館学芸員
講義内容 講義内容 講義内容 講義内容 講義内容
テーマ 人間の安全保障と国際社会における日本の進路 途上国における環境と災害 地域に適合した環境対策
〜ドイツの事例はどこまで参考になるのか〜
気候変動と健康
〜施策と研究の優先順位〜
現代美術家の回顧展について
〜東山嘉事展の場合〜
E 月日 2/13(金) 1/30(金) 3/4(水)
講師名
鈴木弘二
アジア防災センター(ADRC) 所長

中山伸一
兵庫県災害医療センター副センター長

@尾野正晴A熊田司B越智裕二郎
@滋賀県立近代美術館長A大阪市立近代美術館準備室研究主幹B兵庫県立美術館長補佐
講義内容 講義内容 講義内容
テーマ 持続可能な社会と防災・減災活動 福知山線脱線事故からの教訓 生き抜く「美術館」、
「美術館」は生き抜く!
F 月日 2/27(金) 2/20(金)
講師名
室崎益輝
(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター上級研究員、関西学院大学災害復興制度研究所長・教授

ロリー・スロエート
WHO神戸センター アドヴォカシー及びグローバル・パートナーシップ担当官
※当初予定の瀧口渉外担当官より変更
講義内容 講義内容
テーマ 学際・総合的アプローチから安全安心を考える 喫緊の地球規模の健康問題とWHOのヘルスプロモーション

戻る→ 学術交流センター

特色

「安全安心・共生社会」「防災」「観光」「保健・医療」「芸術」の5分野30講座

(学際的、分野横断的なテーマ設定

一流講師陣によるプレゼンテーションとディスカッション(ラウンドテーブル方式)

受講対象者は研究者、行政・企業関係者、大学院生、NPO関係者、一般県民等

異分野交流、ネットワーク形成の促進

開催場所

人と防災未来センター ひと未来館

※E 芸術分野 /兵庫県立美術館〈芸術の館 

主催 /共催

(財)ひょうご震災記念21世紀研究機構
   /国際防災・人道支援協議会(DRA)

問い合せ先

ひょうご震災記念21世紀研究機構 学術交流センター 事業課 
神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番2号 (ひと未来館)

TEL 078−262−5714
FAX 078−262−5122