21世紀文明研究セミナー2012


このセミナーは、(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構の研究成果を広く県民に還元するとともに、HAT神戸における国際関係機関等の集積を生かして、阪神淡路大震災が提示した近代文明の課題について幅広く議論を深めるため、高度で専門的な知識を求める研究者、行政・企業関係者、NPO関係者、大学院生、一般県民等を対象として開催するものです。
このセミナーは、HAT神戸を中心とした次の防災関係機関で構成される国際防災・人道支援協議会(DRA)が共催しています。


(講義一覧)  (各講義のテーマから詳細ページへ移動できます。)
分野名 安全安心 共生社会 共生社会 共生社会 共生社会
共通テーマ 安全安心・国際貢献 市民社会の担い手
−共生への取組−
南海・東南海地震を踏まえた
広域災害への対応
地域環境負荷の低減 美術館は試みる
1 日程 10月19日(金) 10月17日(水) 10月12日(金)募集終了 10月10日(水) 10月5日(金)
テーマ 震災対応における広域連合の役割と課題−関西広域連合の設立経緯・取り組み・問題点を中心に− 疎住地域におけるガバナンスのあり方 国土の二元復興グランドデザイン−東日本の災害復興と首都圏・西日本の事前復興− 地域環境負荷の低減 「美術の中のかたち」展について
講師 善教 将大
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部主任研究員
松原 永季
(有)スタヂオ・カタリスト代表取締役
中林 一樹
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター上級研究員 明治大学政治経済学研究科特任教授
鈴木 胖
(公財)地球環境戦略研究機関関西研究センター所長
出原 均
兵庫県立美術館 常設展・コレクション収集管理グループリーダー
キーワード 関西広域連合、設立経緯、カウンターパート、権限、代表性 疎住地域、まちづくり、地域づくり、実践的事例 東日本大震災、創造的復興、首都直下地震、南海トラフ巨大地震、事前復興 兵庫県環境基本計画、公害、持続可能な社会 視覚と触覚、触覚の多様性、触れることと触れないこと
2 日程 11月2日(金)募集終了 10月31日(水)募集終了 11月7日(水)募集終了 10月26日(金) 11月9日(金)募集終了
テーマ 大震災復興過程の比較研究−関東、阪神・淡路、東日本の三大震災を中心に− 社協活動を通した地域組織化 津波防災の新しいかたち −「クロスロード」と「ビデオカルテ」の活用− 兵庫県における水質・土壌汚染対策の取組 美術館コレクションをどう見せるか ―兵庫県立美術館のコレクション展を例に−
講師 林 昌宏
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部主任研究員
荻田 藍子
(社福)兵庫県社会福祉協議会地域福祉部副部長
矢守 克也
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター上級研究員 京都大学防災研究所巨大災害研究センター教授
石 豊
兵庫県農政環境部環境管理局水大気課副課長
速水 豊
兵庫県立美術館 企画・学芸部門マネージャー
キーワード 三大震災、復旧・復興、リーダーシップ、行政体制 地域福祉、無縁社会、小地域福祉活動、地域のネットワーク 津波、避難行動、災害情報、津波てんでんこ、クロスロード 水質汚濁、地下水汚染、土壌汚染、重金属、化学物質 美術館、展覧会、コレクション、展示
3 日程 12月14日(金)募集終了 11月16日(金)募集終了 11月30日(金)募集終了 11月28日(水)募集終了 12月7日(金)募集終了
テーマ 被災者に対する広域的な支援におけるボランティアの役割 異文化にみるコミュニティ結合原理 南海トラフにおける巨大地震津波防災対策 -人的被害低減のために 兵庫県における大気環境保全の取組

チャンネル3河合晋平展 新進作家の紹介について −今の美術とどう関わるか−

講師 村井 雅清
NPO法人CODE海外災害援助市民センター理事・事務局長
小川 さやか
国立民族学博物館研究戦略センター助教
清野 純史
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター上級研究員
京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻教授

藍川 昌秀
兵庫県農政環境部環境管理局水大気課主幹兼交通公害係長
岡本 弘毅
兵庫県立美術館 常設展・コレクション収集管理グループ学芸員
キーワード 地球市民、支え合い学び合い、最後の一人まで、寄り添いからつながりへ タンザニア零細商人、商慣行、信頼、騙し、狡知 南海トラフ、巨大地震、地震・津波、人的被害、減災 大気汚染、自動車交通公害、NOx、ばいじん、粒子状物質 現代美術、エンターテイメント、ヴンダーカンマー
4 日程 12月21日(金) 12月5日(水)募集終了 12月19日(水)募集終了 12月26日(水)募集終了 1月11日(金)募集終了
テーマ アジアにおける防災教育について バーチャル空間における人のつながり 地震による地盤液状化のメカニズムと被 −東日本大震災の大都市圏の教訓− 瀬戸内海の環境保全 Y+T MOCAへようこそ −横尾忠則現代美術館ってどんなところ?−
講師 中川 裕子
NPO法人SEEDS ASIA 事務局長
富田 英典
関西大学社会学部教授
岡 二三生
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター上級研究員 京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻教授
園田 竹雪
(社)瀬戸内海環境保全協会常務理事
山本 淳夫
横尾忠則現代美術館 学芸課長
キーワード アジア、学校、災害、教育、コミュニティ ネット社会、ケイタイ、インティメイト・ストレンジャー、拡張現実感 地震、液状化、住宅地、埋立地 閉鎖性海域、里海、栄養塩類 個人美術館、現代美術館、新設美術館
5 日程 1月25日(金) 1月18日(金)募集終了 1月23日(水)募集終了 1月16日(水)募集終了 2月1日(金)募集終了
テーマ 国際防災協力体制構築の検討 −アジアを中心に− 神戸市「協働と参画のまちづくり」
災害時に命を守る情報の伝え方 −避難・支援の情報は人をどう動かすか− 騒音・振動の今昔 フィンランドの美術とデザイン くらしのなかの美をとりあげる −モダンデザインにみるフィンランドの精神−
講師 伊賀 司
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部主任研究員
森田 拓也
神戸市市民参画推進局担当部長(市民協働推進担当)
田中 淳
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター上級研究員 東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター長 教授
住友 聰一(財)ひょうご環境創造協会兵庫県環境研究センター大気環境部元部長 飯尾 由貴子
兵庫県立美術館 特別展・国際交流担当学芸員
キーワード 災害への緊急対応、DRR、防災・減災教育、CSR、BCP 参画と協働、地域力、パートナーシップ、協定地区
避難の意志決定、予警報、数値情報、地域規範、状況依存 都市の騒音、大阪国際空港、新幹線、国道43号 フィンランド、ナショナリズム、ユニヴァーサルデザイン、エコロジー、自然との調和
6 日程 2月13日(水) 2月20日(水)募集終了 2月27日(水)募集終了 2月8日(金) 3月1日(金)募集終了
テーマ 自然災害と人間の安全保障 分権改革と民主主義 −大都市制度と議会改革を考える− 災害後のこころのケアの実践 −2次災害から被災者を守るためには− 海外の環境問題の動向 大河原邦男のメカデザイン −美術館はアニメをどう見せるか−
講師 阪本 真由美
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター主任研究員
南島 和久
神戸学院大学法学部准教授
黒田 裕子
NPO法人阪神高齢者障害者支援ネットワーク理事長
竹本 明生
(公財)地球環境戦略研究機関アジア太平洋地球変動研究ネットワーク事務局長
小林 公
兵庫県立美術館 特別展・国際交流担当学芸員
キーワード 自然災害、人間の安全保障、生活再建、災害関連死 分権改革、首長主義、議会改革、都構想、特別自治市 人間、地域、くらし、寄り添う、人権・価値観 持続可能な開発、途上国、公害、地球温暖化 神戸生まれ、風景画、孤高の画家、東北


特色
1 「安全安心」、「共生社会」、防災」、「環境」及び「芸術」の5分野計30講座のうちから、分野を限定することなく関心のある講座だけを選んで受講することができます。
2 各分野の講義のテーマは、それぞれ分野のテーマに基づいて設定していますので、当該分野のすべての講座を受講することにより、分野のテーマについての理解を深めることができます。
3 一流の講師陣による時勢に合ったテーマについて、高度で専門的な知識を求める受講者とともにディスカッションできる場を設けた講義スタイルを採用しています。


 
開催場所

人と防災未来センター 東館   
※芸術分野のみ兵庫県立美術館

主催 /共催
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構
     
 /国際防災・人道支援協議会(DRA)
お問い合せ先

学術交流センター交流推進課
神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番2号 (人と防災未来センター 東館)

TEL 078−262−5713
FAX 078−262−5122