第25回アジア太平洋フォーラム・淡路会議「国際フォーラム」のご案内

テーマ : 「どうする日本、どうなるアジア ~AI・メタバース・水素と共生する社会」

「アジア太平洋フォーラム・淡路会議」は、多様な国家、民族、宗教、文化を有するアジア太平洋地域において、その多様性を活力と創造力の源泉として、21世紀にふさわしい「多文化共生」のアジア太平洋文明の創造をめざし、知的交流や文化交流を行ってきました。

第25回目を迎える今回は、日本が国際的な競争を生き残り、アジア太平洋地域と共生していくうえで、AI・メタバース・水素等の新技術にどのように対応、活用していくかについて考えます。

参加ご希望の方は、下記リンク先から事前申込いただきますようお願いします。
日 時
  •  令和6年(2024)年8月2日(金)
     10:30~12:00(記念講演)
     13:00~14:30(基調提案)
場 所
  •  兵庫県立淡路夢舞台国際会議場メインホール(淡路市夢舞台1番地)
プログラム
 開会挨拶・研究賞受賞者紹介(10:30~11:00)
  • アジア太平洋地域に関する優れた人文・社会科学領域の博士論文を顕彰する「アジア太平洋研究賞」受賞者を紹介します。
 記念講演(11:00~12:00)
  • 「日本におけるDX推進の課題と展望」
    講師:河野 太郎(こうの たろう) (自由民主党衆議院議員、デジタル大臣) ※オンラインによる講演
 基調提案(13:00~14:30)
  • ①「脱炭素社会実現に向けた水素技術の社会実装について」
    講師:原田 英一 (はらだ えいいち) (川崎重工業株式会社シニア・エグゼクティブフェロー水素事業推進担当) 
  • ②「メタバースと最先端技術が導く未来の産業」
    講師:本城 嘉太郎(ほんじょう よしたろう) (mono AI Technology株式会社代表取締役社長)
  • ③「AIと統治:グローバル・ガバナンスとデジタル立憲主義」
    講師:工藤 郁子(くどう ふみこ) (大阪大学社会技術共創研究センター特任准教授)
募集チラシ
参加申込み
  • 下記のリンク先から事前申込してください 申込締め切り:7月26日(金)
ページのトップへ戻る