プロフィール

河野 太郎(記念講演者)
河野 太郎(記念講演者)

自由民主党衆議院議員、デジタル大臣、デジタル行財政改革大臣、デジタル田園都市国家構想大臣、行政改革大臣、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(規制改革)

神奈川県出身、1985 年 米国ジョージタウン大学卒業。1996 年 第 41 回衆議院議員総選挙にて初当選、以来連続当選(9期)。国家公安委員会委員長、外務大臣、防衛大臣、行政改革担当大臣、ワクチン接種担当大臣等を歴任し、2023年9月より現職。

原田 英一(基調提案者)
原田 英一(基調提案者)

川崎重工業株式会社シニア・エグゼクティブフェロー水素事業推進担当

兵庫県出身、慶應義塾大学工学部卒業、1981年川崎重工業株式会社入社、2004年技術開発本部技術研究所熱技研研究部長、2009年理事、2014年技術開発本部副本部長、2015年執行役員 技術開発本部副本部長兼技術企画推進センター長兼水素チェーン開発センター長、2021年常務執行役員 水素戦略本部長、2024年 シニア・エグゼクティブフェロー(水素事業推進担当)兼 日本水素エネルギー株式会社代表取締役社長、現在に至る。

本城 嘉太郎(基調提案者)
本城 嘉太郎(基調提案者)

mono AI Technology株式会社代表取締役社長

サーバエンジニア、大手コンシューマゲーム開発会社を経て、2005年にMono AIを創業。まだ日本でネットワークゲームを作る文化がなかった頃からネットワークゲーム開発の研究開発に着手。その成果を元に、2013年からモノビットリアルタイム通信エンジンの販売を開始。2020年に大規模仮想空間基盤『XR CLOUD』をリリース。2022年にメタバース企業として、日本初の東証グロース市場への上場を果たす。

工藤 郁子(基調提案者)
工藤 郁子(基調提案者)

大阪大学社会技術共創研究センター特任准教授

世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターなどを経て現職。専門は情報法政策。データやAIのガバナンスにつき研究を行い、国際会合の開催によりルール形成にも貢献。2023年にはG7公式官民イベント「デジタル・トランスフォーメーション・サミット」を企画運営し、G7デジタル・技術大臣会合閣僚宣言で参照された。共著に『AIと憲法』、『ロボット・AIと法』等。

ページのトップへ戻る