プロフィール

梶原 拓(パネルディスカッション・パネリスト)
写真 梶原 拓
 前全国知事会会長・前岐阜県知事

1933年生まれ。京都大学法学部卒業。建設省大臣官房会計課長、道路局次長、都市局長を経て1985年より岐阜県副知事。1989年岐阜県知事に就任、4期16年務め2005年2月退任。2003年9月より全国知事会会長として地方分権改革を進める。2004年農林水産業から日本を元気にする国民会議共同代表幹事。現在、岐阜県顧問、財団法人岐阜県イベント・スポーツ振興事業団会長など。

谷野 作太郎(パネルディスカッション・パネリスト)
写真 谷野 作太郎
 株式会社東芝取締役

1936年生まれ。1960年東京大学法学部卒業。同年外務省入省。1978年アジア局中国課長、1980年内閣総理大臣秘書官、1989年外務省アジア局長、1992年内閣外政審議室長、1995年インド駐在大使、1998年中国駐在大使等を歴任し、2001年外務省退官。同年(株)東芝取締役に就任し、現在に至る。2002年より早稲田大学大学院アジア太平洋研究科客員教授を務める。

深川 由起子(パネルディスカッション・パネリスト)
写真 深川 由起子
 前全国知事会会長・前岐阜県知事

東京都生まれ、早稲田大学政治経済学部卒業、イェール大学(米)大学院、早稲田大学大学院商学研究科博士課程後期修了。日本貿易振興会(JETRO)、長銀総合研究所主任研究員を経て1998年より青山学院大学経済学部助教授、2003年より現職。この間、韓国産業研究院(KIET)、コロンビア大学(米)日本経済研究センター客員研究員、経済産業研究所ファカルティーフェローなど。著書に「韓国先進国経済論」、日本経済新聞社、1997年、共著に浦田秀次郎・日本経済研究センター編『アジアFTAの時代』、日本経済新聞社、2004年など。

マハブブ・ホセイン(パネルディスカッション・パネリスト)
写真 マハブブ・ホセイン
 IRRI国際稲研究所社会科学部長

1992年よりIRRI勤務。それ以前はバングラディシュ開発研究所(ダッカ)の事務局長、アジア経済研究所(東京、1981年)、国際食料政策研究所(ワシントンDC、1985年―1987年)、海外開発研究所(ロンドン、1990年)で客員研究員も務める。1969年にダッカ大学経済学部で修士号、1977年に英国のケンブリッジ大学経済学部で博士号を取得。1970年にカラチのパキスタン開発経済研究所でスタッフエコノミストとしての道を歩み始める。同研究所は1971年の内戦中にダッカに移転。その後キャリアを積み、1989年に事務局長となる。主要研究分野は農村開発政策。バングラディシュ、東インド、ベトナム、タイに集中する所得配分や貧困の変化に寄与する要素や農村生活に対する理解について研究を行い、IRRI政策や中期計画の開発に深く関与している。さらに、9冊の著書および100以上の研究論文を執筆し、雑誌に引用されるほか、本の編集も手掛けている。

山田 俊男(パネルディスカッション・パネリスト)
写真 山田 俊男
 全国農業協同組合中央会専務理事

1946年富山県生まれ。1969年早稲田大学政治経済学部卒業。同年全国農業協同組合中央会入会。1985年同農畜産部米穀課長、1993年同組織経営対策部長、1994年同農業対策部長、1996年同常務理事を経て、1999年より現職。政府関係では、食料・農業・農村政策審議会企画部会臨時委員、同食糧部会臨時委員などに就任している。

片山 裕(パネルディスカッション・コーディネーター)
写真 片山 裕
 神戸大学大学院国際協力研究科長

京都大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。京都大学東南アジア研究センター助手(1981年~1987年)、岡山大学教養部助教授(1987年~1993年)、神戸大学大学院国際協力研究科助教授を経て、1996年から同教授。この間、在フィリピン日本大使館専門調査員として、ラモス政権初期の内政分析に当たる。専門はフィリピンを中心とした東南アジア政治。共著に『講座東アジア近現代史:東アジア史の新構築』、『現代フィリピンを知るための60章』等。

ページのトップへ戻る