学術交流部
- academic exchange division
自治体災害対策全国会議
阪神・淡路大震災以後、世界各地で様々な大災害が多発する時代を迎えています。
大災害は、その都度異なる形で襲ってきます。これに対応するため、全国の自治体職員が、大災害被災自治体の復旧・復興への取組を共有しつつ、今後予想される様々な災害への備えについて考える「自治体災害対策全国会議」を開催します。
令和7年度 開催概要
第14回自治体災害対策全国会議事業計画
1.開催日
- 令和7年10月8日(水)、9日(木)
2.場所
- ラッセホール 2階 ローズサルーン(神戸市中央区)
3.主催
- 自治体災害対策全国会議実行委員会
4.共催
- (公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構、 阪神・淡路大震災記念人と防災未来センター、読売新聞社
5.後援
- 全国知事会、全国市長会、全国町村会、指定都市市長会、内閣府政策統括官(防災担当)、消防庁、
兵庫県、関西広域連合
6.全体テーマ
- 「阪神・淡路大震災の教訓を生かし、南海トラフ巨大地震に備える」
7.参加費
- 無料
8.内容
-
【第1日】10月8日(水)
-
- 基調講演:
-
「阪神・淡路大震災を振り返り、巨大地震に立ち向かう ~被害を軽減する鍵」
河田 惠昭(人と防災未来センター長/関西大学特別任命教授・社会安全研究センター長)
-
- 特別報告:
-
「防災庁設置についての現状」
本間 優子(内閣官房 防災庁設置準備室企画官)
-
- 基調報告:
-
「阪神・淡路大震災からの神戸市の復興について」
久元 喜造 (神戸市長)
-
- パネルディスカッション:
-
「阪神・淡路大震災30年 ~震災の経験をつなぎ、南海トラフ巨大地震に備える」
≪コーディネーター≫
阪本 真由美((公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構理事/兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科教授)
≪パネリスト≫
米山 正幸(北淡震災記念公園総支配人)
阿部 志郎(兵庫県南あわじ市危機管理部副部長兼危機管理課長)
村越 淳 (高知県黒潮町情報防災課長)
山田 和彦(静岡県伊豆市危機管理課長)
-
- 総括:
-
室﨑 益輝(自治体災害対策全国会議実行委員会企画部会長/神戸大学名誉教授)
【第2日】10月9日(木)
-
- 視察:
-
(1) 人と防災未来センター
(2) 阪神高速 震災資料保管庫
-
-
9.参加申込方法
-
参加をご希望される方は、「申込フォーム」からお申込みください。
参加申込締切は、10月2日(木)です。
なお、締切日以前であっても、満席になり次第、受付を終了します。
令和元年度 実績
平成30年度 実績
平成29年度 実績
平成28年度 実績
平成27年度 実績
平成26年度 実績
平成25年度 実績
平成24年度 実績
平成23年度 実績
-
「自治体災害対策全国会議」第2回実行委員会 次第(23年12月12日)
- [PDF:542KB]
-
「自治体災害対策全国会議」の報告書を掲載しました。(23年11月11日)
- [PDF:5MB]
-
「自治体災害対策全国会議」を開催しました(23年9月8日.9日)
- [PDF:2MB]
-
「自治体災害対策全国会議」の講演者が確定しました。(23年8月17日)
- [PDF:83KB]
-
[参加者募集]自治体災害対策全国会議を開催します。(23年7月28日)
- [PDF:441KB]
-
自治体災害対策全国会議実行委員会規約(23年7月13日)
- [PDF:130KB]
-
自治体災害対策全国会議実行委員会役員・委員名簿(23年7月13日)
- [PDF:99KB]
-
「自治体災害対策全国会議」開催要領(23年7月13日)
- [PDF:92KB]
-
「自治体災害対策全国会議」第1回実行委員会 次第(23年7月13日)
- [PDF:396KB]
-
「自治体災害対策全国会議実行委員会」の委員就任依頼について(23年6月28日)
- [PDF:99KB]