21世紀文明研究セミナー2013


このセミナーは、(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構の研究成果を広く県民に還元するとともに、HAT神戸における国際関係機関等の集積を生かして、阪神淡路大震災が提示した近代文明の課題について幅広く議論を深めるため、高度で専門的な知識を求める研究者、行政・企業関係者、NPO関係者、大学院生、一般県民等を対象として開催するものです。
このセミナーは、HAT神戸を中心とした防災関係機関で構成される国際防災・人道支援協議会(DRA)が共催しています。


(講義一覧)  (各講義のテーマから詳細ページへ移動できます。)
分野名 安全安心 共生社会 共生社会 共生社会 共生社会
共通テーマ 安全安心・国際貢献 ローカル・ガバナンスが創る共生社会
−学際的アプローチと政策−
南海・東南海地震を踏まえた
広域災害への対応
次世代に向けた環境保全の取り組み 美術館は試みる
―近代〜現代アートへのアプローチ―
1 日程 10月2日(水) 10月4日(金) 10月11日(金) 10月30日(水) 10月18日(金)
テーマ 東日本大震災と海外からの支援受入れ;外務省を中心に 社会的排除と「共生」  −包摂的コミュニティへの取り組み− 市民による防災情報の発信・受信 小型家電リサイクルってどうなってるの? 豪腕画人・橋本関雪 その人と芸術
講師 片山 裕
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部政策コーディネーター 神戸大学大学院国際協力研究科教授
松原 一郎
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部政策コーディネーター
関西大学社会学部教授
宇田川 真之
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター研究主幹
中野 加都子
神戸山手大学現代社会学部総合社会学科教授
飯尾 由貴子
兵庫県立美術館特別展・国際交流グループリーダー
キーワード 東日本大震災、海外からの援助受け入れ、外務省 社会的排除/包摂、リスク制御、コミュニティ・ソーシャル・ワーカー 情報、市民メディア、ラジオ、ケーブルテレビ 携帯電話、デジタルカメラ、都市鉱山、レアメタル、中国 日本画、京都画壇、南画、兵庫県ゆかりの芸術家
2 日程 10月23日(水) 11月6日(水) 10月25日(金) 11月15日(金) 11月8日(金)
テーマ 地方自治体の災害対応と自治体間ネットワーク 市民がつくる共生社会  −「お金」がつなぐ寄付者と社会− 長周期地震動による被害と対策 微小粒子状物質(PM2.5)の拡散と対策 「横尾忠則 肖像図鑑」展  −Y+T MOCA開館1周年を迎えて−
講師 善教 将大
東北大学国際高等研究教育機構助教
実吉 威
市民活動センター神戸理事・事務局長
ひょうごコミュニティ財団理事
福和 伸夫
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター上級研究員
名古屋大学減災連携研究センター長・教授
平木 隆年
兵庫県環境研究センター大気環境科長
林 優
横尾忠則現代美術館学芸員
キーワード 広域防災、広域連合、ネットワーク NPO、財源、コミュニティ財団、寄付と助成金、地域社会 長周期地震動、高層建物、免震建物、南海トラフ巨大地震 大気汚染、環境基準、二次生成、呼吸器疾患 横尾忠則現代美術館 肖像 テーマ展
3 日程 11月1日(金) 11月22日(金) 11月13日(水) 12月4日(水) 12月13日(金)
テーマ 大震災復旧・復興過程の比較 −関東、阪神・淡路、東日本大震災を中心に− ローカル・ガバナンスの施策  −地域経済・福祉における参画と協働− 災害とこころのケア
−阪神・淡路大震災と東日本大震災の支援から−
循環型社会の課題と展望

昭和モダン 戦前期の絵画と文学の動向1926-36

講師 渡邉 公太
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部研究員
田端 和彦
兵庫大学生涯福祉学部社会福祉学科教授
藤田 昌子
兵庫県精神保健福祉センター主幹

鈴木 胖
(公財)地球環境戦略研究機関関西研究センター所長
速水 豊
兵庫県立美術館企画・学芸部門マネージャー
キーワード 復旧・復興、行政、比較研究 コミュニティ・オーガナイゼーション、雇用創出、地域イノベーションシステム、社会的経済 災害の反応、二次的ストレス、健康・生活支援、 地域での多層的サービス、支援者のメンタルケア 地球上の循環、リサイクル、再生可能エネルギー 昭和モダン プロレタリア芸術 モダニズム 文学
4 日程 11月20日(水) 12月6日(金) 12月20日(金) 12月11日(水) 1月17日(金)
テーマ 自治体間連携による災害支援と防災政策 ―関西広域連合の活動を中心に 行政とNPO  
−中央府省の論点と課題−
安全安心のまちづくり 生物多様性保全のための地域の取り組み 兵庫県立美術館のコレクション展について
―名品を活かした展示の企画―
講師 梶原 晶
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部研究員
林 大介
東洋大学社会学部社会福祉学科助教
小林 郁雄
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター上級研究員
兵庫県立大学 緑環境景観マネジメント研究科特任教授
橋本 佳延
兵庫県立人と自然の博物館自然・環境再生研究部主任研究員
小野 尚子
兵庫県立美術館学芸員
キーワード 自治体間連携、関西広域連合、復旧・復興支援、防災政策 NPOと行政の協働/連携、行政の下請け化、人材の流動化、セクター間の交流 減災と準備、松本せせらぎと野田北ふるさとネット 生物多様性、地域戦略、参画と協働 美術館、展覧会、コレクション、展示
5 日程 平成26年1月24日(金) 平成26年1月10日(金) 平成26年1月22日(水) 平成26年1月31日(金) 2月7日(金)
テーマ 震災復興における国際NGOの役割 分権社会における都市と自治  −ボランテリー・セクターの展望と論点−
災害時の要援護者支援 アジア太平洋地域の環境問題と科学技術協力 奥田善巳、個展と作品
講師 桜井 愛子 
神戸大学大学院国際協力研究科特命准教授
南島 和久
神戸学院大学法学部法律学科准教授
石川 永子
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センター主任研究員
竹本 明生
(公財)地球環境戦略研究機関 アジア太平洋地球変動研究ネットワーク事務局長
出原 均
兵庫県立美術館常設展・コレクション収集管理グループリーダー
キーワード 震災復興、NGO、人道支援 民主主義、分権改革、ボランタリー・セクター、都市自治
津波避難、避難所での災害時要援護者支援、避難所自主運営、日常からの地域の取組み アジア太平洋、環境、持続可能な開発、研究協力、技術移転 現代絵画・筆触・余白
6 日程 平成26年2月28日(金) 平成26年2月21日(金) 平成26年1月29日(水) 平成26年2月26日(水) 3月7日(金)
テーマ 東日本大震災における海外からの支援受入れについて 共生社会の実現に向けて
 −ローカル・ガバナンスのかたち−
南海トラフ巨大地震津波対策 瀬戸内海における環境保全の研究と取り組み ポンピドゥー・センターのコレクション形成術
講師 大江 伸一郎
内閣府 政策統括官(防災担当)付参事官(普及啓発・連携担当)付国際防災協力専門官
松原 一郎
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構研究調査本部政策コーディネーター
関西大学社会学部教授
奥村 与志弘
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構人と防災未来センターリサーチフェロー
京都大学大学院地球環境学堂助教
松田 治
広島大学名誉教授
小林 公
兵庫県立美術館学芸員
キーワード 東日本大震災、海外支援、救援チーム、救援物資 関わりと繋がり、コミュニティ政策、市民セクター 柔軟性,強靱性,持続可能性 瀬戸内海、環境保全、里海 現代美術、作品収集、美術館運営、メセナ活動


特色
「安全安心」、「共生社会」、防災」、「環境」及び「芸術」の5分野計30講座のうちから、分野を限定することなく関心のある講座だけを選んで受講することができます。
各分野の講義のテーマは、それぞれ分野のテーマに基づいて設定していますので、当該分野のすべての講座を受講することにより、分野のテーマについての理解を深めることができます。
一流の講師陣による時勢に合ったテーマについて、高度で専門的な知識を求める受講者とともにディスカッションできる場を設けた講義スタイルを採用しています。


 
開催場所

人と防災未来センター 東館   
※芸術分野のみ兵庫県立美術館

主催 /共催
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構
     
 /国際防災・人道支援協議会(DRA)
お問い合せ先

学術交流センター事業課
神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5番2号 (人と防災未来センター 東館)

TEL 078−262−5714
FAX 078−262−5122